Posted at 13:02h in
NVC教育 昨日はNVCの練習会でした。 既に学んでいるはずのことも、その時々の参加メンバーの体験がNVC的に紐解かれていく様子や、メンバーの気づきから理解が深まったり、みきさんが数多くの引き出しからの知恵(NVCだけじゃない)を交えながら、愛の溢れる共感リスニングをされている様子を間近に見られる、そして共感リスニングしてもらえる、それはもう毎度贅沢で、豊かな学びがあり、癒される時間です。 そんな昨日の練習会で「条件付きの愛」について話すことがありました。 「条件付きの愛」というのは、例えば、 「あなたのこと大好きよ!(わがまま言わないでくれたらね。)」 「あなたの愛してるわ!(私の同意する進路を選んでくれたらね。)」 というものですね。 忙しい毎日、ついつい口にしてしまいませんか? 「言ったこと全然やってくれないじゃない!もうあなたのこと信じられない!」 「わがまま言う〇〇ちゃんなんて嫌い!」 いや、ママとしては、こんな言葉を放ってしまったとしても、 子供を本当に愛しているし大好きなのには変わりないのよ、と思っているかもしれません。 でも、子供の耳に、心にはどう響くでしょうか? 「言われた通りに動かないと怒られる(好きでいてもらえない)」→言われた通りに動こう 「(自分の嫌なことがあっても)ヘソを曲げたら愛してもらえない」→感情に蓋をしよう もしも、このように子供の胸に刻み込まれたとしたら、 自発的に創造的に、力強く生きられる子が育つでしょうか? 子供たちそれぞれに眠った、親の私たちですら気が付いてない可能性を潰してしまわないでしょうか? 子供たちは各々自分の育ち方を知っていると言われます。(口で説明できると言うことではないです) 娘たちの性格の違いや、得意不得意の違いを目の当たりにして、私もその思いを強くしています。だからこそ、なるべく自由に、自らのセンサーを頼りに、のびのびとしていて欲しいなと望んでいます。(自分のレッスンに来てくれる子たちに対しても同じ思いを抱いています♡) 私たち親も、過去振り返ると多くの失敗や悩みを糧にしてきていますよね。 あの出来事が、人生の大きな贈り物になっていると思う出来事はありませんか? 親とは違う失敗や挫折を経験していくのが子供たちです。 間違っても失敗しても、怒っても泣いても、それでいいんだよ♡というメッセージを送ってあげませんか? 娘たちには、私がそばにいてあげられる間に、 たくさんの感情を経験して たくさん悩んで たくさん挑戦して たくさん失敗して たまに成功して いつかそばにいられなくなる日が来ても、 1人で道を選び取る勇気と 転んでも立ち上がろうとする強さと 必要なら助けを求められるしなやかさと 助けてもらえるための愛嬌を授けてあげたいと思っています。 だから、これらすべてのベースとなる 自分/周囲と愛を持って繋がれるコミュニケーション法であるNVCに大きな信頼を置いています。 そして、NVCの根底には「無条件の愛/信頼」があると理解しています。 人は皆、瞬間瞬間に各々のニーズを満たすための精一杯行動していると言われます。 それらのニーズが人間にとって普遍的なものであるため、互いのニーズに思いを馳せれば、相手に寄り添うことができるのです。 「ママのこと嫌い!」こんな反抗的な言葉にだって、 「ママ私のことを見て!」(気にかけてほしい/愛してほしい) 「自分で決めたことをしたいよ!」(自主性/認めてほしい/理解してほしい) 「もっと遊びたいよ!」(遊び/探求) こんな多くのメッセージが隠れているのです。愛おしいと思いませんか? <あるママと遊び足りない日、夕食後に公園に遊びに行きたい!でも翌日も幼稚園だし、時間的に今日は難しいからまた明日だね。と言われて大泣きした次女に言われた言葉です。> そしてこんな時こそ、 「無条件の愛」を子供たちに伝えてあげる大チャンスです 「いーよ、ママのこと嫌いになっても どんなに嫌いになっても、ママは〇〇ちゃんのことだーい好きだから 〇〇ちゃんがどこで何したって、ずーっと味方だから!「好きならないでよ!」って頼まれたって、ずーっとずーっと大好きなんだからね。」 私はこんな感じで伝えています。 すると、どんなにプリプリしていても、デレ〜っと嬉しそうに(笑)大泣きも治まります。 あーかわいい。 皆さんも是非、お子さんからの「ママ嫌い!」が来たらチャンス到来と「無条件の愛」伝えてみてください。失敗を恐れて進めない時も、「失敗しても受け止めてあげる!」と「無条件の愛」を伝えられますよ。 きっと、子供達にとって大きな力になるはずです Thanks...