
09 May 【ご質問】共感ばかりで子供はわがままになりませんか?
共感コミュニケーションで幸せになろう!NVC Singapore🦒Shihoです。
毎週日曜日は、
NVCを体系立てた
Marshall Rosenbergの言葉から
その叡智をシェアさせて頂いています。
本日はこちら↓
「まずはお子さんに共感してあげましょう」
とお伝えしていると、よくこんな質問を受けます。
「それではわがままな子になりませんか?」
「外でのマナーとか、お友達への振る舞い方とか、
常識ってものがあるじゃないですか…。」
いつもブログを読んでくださっている皆さん、
NVC道を歩む同士の皆さん、
あなただったらこの質問どのように答えますか?
今日は、
躾(しつけ)やマナーとNVC
について考えていきたいと思います。
実は、我が家こんな感じです
つながり、そして伝え続ける
ニーズは等しく大切にされるもの
感謝日記
実は、我が家こんな感じです
1年半ほど前、こんなブログを書きました。
当時4歳の次女R。
お食事中なのに、つい彼女の情熱である
本に吸い寄せられて、一口食べてはフラフラ〜
の様子を書いたものです。
時は流れ、現在6歳。
相変わらず、一口食べてはフラフラ〜
継続しております。(笑)
しかも今は情熱が体操にもあり、
一口食べては逆立ちバージョンも。。😅
「ダメじゃんっ!」
と突っ込まれそうですが、
これが共感コミュニケーションを
意識する毎日を送り、
セルフリーダーシップ教育をしている
我が家のありのままの様子です。
さて、では次女Rは「マナーを知らない子」
「わがままな子」なのでしょうか?
つながり、そして伝え続ける
そもそも、『批判/ジャッジをしない』という
NVCの大前提を念頭にお話をすると、
この世には「マナーを知らない子」
「わがままな子」は存在しません。
もしかすると、
「食事中に10回以上席を立つ子」
「玄関で靴を揃えない子」や、
「本を読む前にご飯を食べてと
10回お願いしても聞き入れない子」
「食事の準備を手伝って欲しいとお願いしても、
返事をせずに遊び続けている子」
は いるかもしれませんが。
(後者は「観察」になっているのが
お分かりでしょうか?)
実際問題として、
「マナーがなってない!」
「わがまま!」
そんな評価/批判的なエネルギーで
子供に接しても、
反発もしくはこちらの力に
服従をさせるだけで終わるものです。
中でも服従は、子供が親の言う通りになるので、
一見全てがうまくいっているように思われますが、
その裏では、子供の本当の感情や思考が抑圧され、
また、考え決断する力が奪われていきますので要注意!
知らず知らずのうちに、
子供達の心身の健康が削がれている可能性があります。
“Connection before correction.”
「教育の前に共感を」
これがNVCの鉄則です。
表面的には、
【子の感情・ニーズを推測し言葉にする】
ということになりますが、
最も大切なのは、
- たとえ彼女/彼らがこちらの意に沿わない選択をしたとしても
それを信じて尊重する - ありのままの状態をマルッと受容する
これさえできれば、
大人の言葉は子供たちにちゃんと届きます。
中には届いてないように思える日もあるでしょう。
でも絶対大丈夫。
共感的なつながりができていれば、
かけた言葉は必ず子供たちの心に届いています。
これは我が子のみならず、
多くの子供達と接してきた経験から
自信を持ってお伝えできるメッセージ。
まずつながりを作り、
それから根気よく伝えたい想いを届ける。
この順番さえ間違えなければ大丈夫です!
次女Rも、
お客様がいらした時や外食の際には、
「なんだできるじゃん!」と
こちらが拍子抜けするほど
マナーを意識した食事ができたりします。
一歩社会に出たら、
「マナーを知らない」
「わがままな子」
ではないということです。
それは、
次の大切なメッセージと共に、
彼女への願いを伝え続けているからだと思います。
ニーズは等しく大切にされるもの
——–
🕊Observation(感謝する事実):
▷SOPHIAプロコミュニティの仲間とのつながりに
🕊Needs(満たされたニーズ):
▷つながり、仲間、学び、気づき、受容、本物さ
🕊Feelings(その事を思った「今」の感情)
▷ありがたい、あたたかさ、信頼している、嬉しい、頼もしい
🕊Power(その事実に対する自分の貢献)
▷コミュニティジェネレーターとして日々発信している事
NVC Singapore/Sophia Global Center代表
Thanks for reading ♡
NVCを生きようとすることは、
第三言語を話していこうと決意するようなもの。
NVCを話す人たちとの交流を密にし、
日常的に実践しなくては、
どうしてもPOWER OVERなシステムから生まれた
言葉と意識に引っ張られてしまいます。
「自分を生きる」を叶えたい方にぜひ参加して頂きたい!
日々のメンバーとのつながりや定期的な全体会など
安心安全の場でエネルギーチャージをしながら、
一緒にNVCを生きていきませんか?
4月以降、毎月3回目の火曜日 11:00- 13:00(SGT) が定例会。
開催場所は、ZOOMですので、
お時間が許せば全世界からご参加可能です。
NVC Singaporeにて、
NVC基礎講座、中級講座、ニーズ講座(Shiho担当)を
学んだ方はもちろんのこと、
他の団体や講師から学んだ方でもご参加いただけます。
【コミュニティ費】
$48/月
【コミュニティ費に含まれるもの】
▶︎月1の定例会の参加
▶︎定例会の動画視聴
▶︎自主練習会への参加
▶︎満月瞑想会への参加
▶︎インナーアクティブカードなど、Sophia Global Centerの扱う商品の割引購入
【参加までの流れ】
定例会参加開始希望日の3日前までに、
こちらの申し込みフォームをお送りください。
コミュニティ会費お支払いのための
リンクをお送りさせていただきます。
支払い手続きが完了した時点で、
FBのコミュニティへご招待いたします。
【お支払いについて】
お支払いは、カード払いとなり、
一度リンクからお手続きいただきますと、
変更やキャンセル手続きをするまで自動更新となります。
『自分を生きたい女性のためのコミュニティ【SOPHIA】』
週一回の対談ライブやワークショップなどを通して、女性が今の自分を知り、成長していくことをみんなでサポートしていけるコミュニティになることを目指しています。
申請していただくことで入れるプライベートコミュニティです。
ご興味のある方は、ぜひ下記FBページより入会申請(無料)をどうぞ♡
https://www.facebook.com/groups/382348542760402