
12 Jul メンタリスト DaiGoさんの語るNVCに触れて悲しくなったのは…
共感コミュニケーションで幸せになろう!NVC Singapore🦒Shihoです。
毎週日曜日は、
NVCを体系立てた
Marshall Rosenbergの言葉から
その叡智をシェアさせて頂いています。
本日はこちら↓
今日は「メンタリストDaiGoさんが、動画でNVCの話題を取り上げた」事を通した私の悲喜交々にお付き合いください。
DaiGoさんが、NVCについて紹介したと知った時、瞬時に「うれし〜!やった〜!」という喜びの感情が湧き上がりました。
それは、これまでNVC(非暴力コミュニケーション)という言葉すら知らなかったであろう多くの人たちが、その叡智に触れるチャンスを得る機会となっただろうと推測したからです。(チャンネル登録者数13万人超だそうです!)
平和の叡智を知ってくれる人、そして、これで笑顔になる人が増えて社会にあたたかさが増すと思うと、本当に嬉しかったのです。
これは動画の内容が気になる!でも有料動画だしな…と思っていたら、なんとありがたい事に、NVCが大好き♡とおっしゃるアメリカ在住のMiyukiさんが、ご自身のnoteにまとめてくださっていました。
(Miyukiさん、ありがとうございます♡)
嬉々として読み始めたnoteでしたが、動画の内容を知った途端、私は悲しくなってしまいました。
それは、NVCを生きる事で自分が実現に貢献したいと考えている世界観、これまでNVCを学ぶ中で触れてきた非暴力コミュニケーションの質感と、それがあまりにかけ離れた印象だと感じてしまったからです。
私がNVCを生きる事を通して大切にしたいニーズは、
「愛」「命の祝福」「あたたかさ」「安心」「本物さ」「共生」
こういったニーズが満たされる世界が私の生きたい世界です。
そこでのコミュニケーションは、戦略的でもなく、操作的でもなく、各々が、自身のそして相手の命の美しさを認め、何者になろうとするのでなく、自分の大切な想いを表現しながら、ありのままでつながろうとするものです。
冒頭のquoteからも感じられるでしょうか。
DaiGoさんの語る動画では、「NVCエクササイズ」として、NVCの実践的な要素である「観察」「感情」「ニーズ」「リクエスト」を様々なやり方でトレーニングする方法が紹介されていたようです。
動画を観られた方はどのような印象を持たれたでしょうか?
彼の動画がきっかけで、NVC(非暴力コミュニケーション)という言葉を知った方、「今DaiGoさんが紹介していたエクササイズをやってみているよ!」という方はいらっしゃるでしょうか。
そんなみなさまへ、今日はリクエストをひとつさせてください。

原書で学びたい方はこちら📚

他人の解釈を通さずNVCを学んだ時、ご自身がどう感じるか、確かめてみて欲しいのです。
あなたがコミュニケーションで悩んでいるとしたら、必ずや助けになってくれる本だと思います。無駄にはならないと思いますので是非。個人的には、NVCは人生を生きやすくする処方箋だと思っています。
そして、本を読んでもっと深く学びたくなったら、NVC SingaporeのNVC基礎講座(オンライン)へどうぞ♡(日本語で受講できます。)「NVCいいね!」とその道を歩き出してくれる人が増えたら、この上ない喜びです。
最後にやっぱり、NVCへの間口を広げてくれた事に対して、DaiGoさんには感謝だなという想いを綴って、今日はお開きです。
——–
Thanks for reading ♡
💡「セルフリーダーシップとは何か?」がわかる、特別無料動画プレゼント中💡
『Miki Amritaの水瓶座時代の愛と使命の創り方』
【最新 第7回】https://byst.sg/2020/04/01/nvc-miki-7/