
09 Feb 「〇〇性」を大切にすると、人は気持ちよく動ける。
共感コミュニケーションで幸せになろう!NVC Singapore🦒Shihoです。
毎週日曜日は、
NVCを体系立てた
Marshall Rosenbergの言葉から
その叡智をシェアさせて頂いています。
本日はこちら↓
このQuoteを目にした時、ちょっとドキッとしました。
学びの楽しさは知っている様子の長女Mが
プリント学習に抵抗している1つの原因に、改めて気付かされたからです。
(プリント学習に言及した先週の記事はこちら)
「あなたはプリントをやるべきだ!」と直接的に言わないまでも、
実質そういう状況を作り出してしまっていたよな…と。
ちょうど先週、私自身が、
これまで抵抗なくやっていた事を
「すべき」にされた瞬間嫌気が差す..
という経験をしました。
それは、朝一玄関先にあった
ヤモリちゃんの💩らしき汚れの掃除について。
シンガポールにはヤモリちゃんが沢山いるので、
ヤモリちゃんの落し物を綺麗にするのは
言ってみれば日常の一コマ。
玄関先に見つける度に
「清潔」「住まいの快適さ」「配慮」のニーズから
特に何の抵抗もなく掃除をしていました。
しかしその日、
出勤前の旦那さんがそれを見つけ、
掃除をした方がいいと言われた瞬間….。
「え。。?!」
と一気にゲンナリ。
やりたくないという気持ちが頭をもたげたのです。
「綺麗にしたい」から
「綺麗にすべき」に変わった瞬間でした。
やる事は何も変わらないし、
そもそも言われずともやっていたであろう事なのに。
ものすごい威力です。
“should” 「すべき」
「宿題やりなさいよ!(宿題するべきよ!)」
と言われて、すっかりやる気を削がれる子の気持ちが
改めてよくわかった出来事。
そして、このQuoteのおかげで、
Mの自発性を損なわない声かけをしていこうと、
決意を新たにしています!
自由、選択、自発性は、
人間誰しも持っている大切なニーズの1つ。
人により、時により差はあれど、
それを奪われるとネガティブな感情が起こります。
他人から強要されない、
自分のニーズに基づく行為
それらが幸福な感情を生み出します。
自分の脳内トークを、
ニーズを意識したものに変えていく事で、
HAPPYが増え、自分を動かすことも容易になっていくはずです。
毎日走れないことへの自己批判をしていた旦那さんでしたが、
現状ニーズに沿って行動できているようでした。
このまま自発的に運動を継続できたら、
今年こそはダイエット成功か?!
親子でニーズに基づいた会話をしませんか?
HAPPY SUNDAY SCHOOL 本日 2/9 SUN開催です!
3月の日程は決まり次第お知らせいたします♪
内容は、
・マインドフルネストレーニング
・感情言語の増強
・メタ認知力の向上
・読解力トレーニング
を予定しています。
お申し込みはこちらから。
https://peraichi.com/landing_pages/view/happysunday
Singapore West Coast Area
音楽と英語の基礎が身につくお教室
ENGLISH FUN with MUSICはこちら。
https://peraichi.com/landing_pages/view/englishfunwmusic
Thank you for reading♡
💡「セルフリーダーシップとは何か?」がわかる、特別無料動画プレゼント中💡
『Miki Amritaの水瓶座時代の愛と使命の創り方』
【第1回】https://byst.sg/2019/10/28/nvc-miki-1/
【第2回】https://byst.sg/2019/12/01/nvc-miki-2/