
13 May 【ママ的NVC道:こんな時どうする?- カード選びすぎ】
今週は、久しぶりに娘達のチアダンスレッスンがありました。
今年から入会できる妹にとっては、初めてのレッスン!
数日前からワクワクそわそわ。。
姉もチアが大好きなので、朝からとっても嬉しそう♪
そんな姉、朝ごはんを食べながら、「ママ、カードやりたい!」
少し前に、
「悲しい/辛い時だけなく、元気な時にもカードしていいんだよ。自分の気持ちを話したいな、と思ったらいつでも使っていいからね。」と話していたからかな。
姉がやったら、自分も!と、妹も当然カード選びをしました。
====選んだカード====
<姉 5歳9ヶ月>
Feelings: むちゅう・ワクワク
Needs:上手くできること・能力/自分を表現すること/遊び・面白さ/友達・仲間/学び・発見
<妹 4歳>
Feelings: むちゅう・ワクワク/もっと知りたい/ありがたい/ほっとできる/平和・リラックスしている/緊張している
Needs: 尊重される/安全・信頼/サポート/聞いてもらうこと/自分をわかること/リラックス/学び・発見/友達・仲間/遊び・面白さ/自分を表現すること/上手くできること・能力
==================
むむむっ!!4歳妹カードを選び過ぎでは?!
チアレッスンが楽しみでしょうがないながらも、ちょっと緊張してもいるのね、という複雑な心境がわかったのは良かったのですが、どうもカードが多すぎる。
少しカードを減らしてもらおうと、「今日のチアレッスンについて聞かせてもらいたいのだけど、本当にこれもいるかなぁ??」と、ママ的に避けても良さそうなカードを見せて聞いてみるも、「これもいるの!」と本人は考えがあって選択した様子。 ①
彼女の気持ち/ニーズは彼女のもので、親であっても決めつけられるものではないし…。でも、ちょっとぼんやりし過ぎてないかな?
《..次にどういう声かけをすればいいのだ…??》
ママはすっかりわからなくなってしまったので、
「そっか、そうなんだね〜。大事にしていることがたくさんあるね。」と、なんかよくわからないまとめになって終了(笑)
で、困った時は師匠に聞け!ということで、みきさんに相談してみました。
「こういう時は、『この中でより好きなカード3枚選んでみて』と聞いてみると良いよ♡」とのこと。 ②
なるほどね!!ってことで、早速昨晩そのセリフを使ってみたら(最近毎日カードをやりたがる姉妹…笑) 、今度は「これもいるの!」と言わず、すんなり3枚選び出してくれましたよ。
①も②も、やってもらおうとしたことは同じなのに、声かけの妙…。
あ、これNVC的 行動リクエストのお約束を守った声かけに変えたからだ!!と、書きながら今気づいた!(ピコーン!)
☆NVC的 行動リクエストのお約束☆
・肯定的な行動を促す言葉を使う
・曖昧で抽象的でどうにでも取れるような言い方を避ける
・相手がすぐに具体的に実行可能な表現で
・ノーと断られても受け入れられる
選ぶカードの枚数、3枚以下にしないといけないわけではないのですが、もう少しクリアに思考や感情を整理させてあげたいな、理解したいな、と感じる時には上記声かけしてみてくださいね〜。大人の場合でも同様に使える声かけです。